ノミの投資家奮闘記

ノミの投資家奮闘記

サラリーマン投資家の米国株長期運用記  

2月までの実績まとめ

こんにちは!ノミの投資家です。

 

2月が終わってもう一週間経ってしまいましたが、突然の転居を伴う辞令拝命でものすごくバタバタ日々を送っており全くブログを書く暇がありませんでした;;

遅ればせながら簡単に2月までの実績をまとめます!

 

1.ポートフォリオ

まずはポートフォリオからです。

f:id:nomiinvestor:20200307095023p:plain

f:id:nomiinvestor:20200307095224p:plain

時価総額 $44,486

評価損益 -$419

評価損益率 ‐0.9%

コロナウイルス騒動で市場は大荒れです!ポートフォリオは全体でマイナスに転落しました!!!特にRDS Bの損益はひどいことになってますね^^; 笑 生活必需品系は基本的にこのような相場でも粘り強さを見せていますが、それでも全体の地合いに引きずられてKO PEP ULなどの優良銘柄も軒並み下落しました。2月のダウは月初めは28,319ドルあったのが月末は25,409ドルと12%も下落しました。このような相場では狼狽売りや逆張りでの焦り買いなどで失敗する人も多いと思います。ノミの投資家は2月は買い付けは配当再投資のみで追加入金投資はほとんど行わず、とりあえず株価が下落するのを待って3月以降に買い増すことにしました。長期投資家のノミの投資家にとってはこのような株価下落相場はチャンスと捉えて積極的に買い増していく予定です。

f:id:nomiinvestor:20200307095651p:plain

セグメント別の構成比は前月から変わらず生活必需品がトップを占めています。金融株のVなんかは今後も追加で入れて、生活必需品の構成比も40%程度まで増やしていきたいですね。コロナ騒動の乱高下相場を見ながら買付けタイミングを狙っていきたいと思います。

2.総資産推移

次に総資産を見ていきます。

f:id:nomiinvestor:20200307132437p:plain

f:id:nomiinvestor:20200307100534p:plain

1月までは調子よく株価上昇していましたが、2月は急落に見舞われ評価損益率はマイナスに転落しました。1月末にあった評価損益は+3300$程でしたがそれが一気に消し飛んでマイナス419$なので3700$の資産が目減りしたことになります。含み損益だけ眺めていることがいかに無駄なことかを思い知らされますね笑。ただ、注目すべきは配当を加味した総資産増加率の部分で、これまで積み上げた配当金を勘案すると資産増加はプラスを維持していて投入金額に対して2%の資産が増えているんです!下落して評価損益がマイナスになっても実際にキャッシュインして資産が増える配当はこのような下落相場でも資産を増やす底力を発揮しますね!

3.配当金積み上げ

最後は配当金の積上げ状況です。

f:id:nomiinvestor:20200307101105p:plain

f:id:nomiinvestor:20200307101604p:plain

f:id:nomiinvestor:20200307100604p:plain

株価は下落していますが、配当金はちゃんと入ってきてます!!2月はABBV, BTI, GIS, MA, Tとなんと5銘柄から配当で合計$115の受取となりました!受取配当は入金力の一部です!安定して月$100以上の配当金が入金されるとそのお金で買い増せるのでやっぱり違いますね!3月はD, JNJ, PFE, RDS B, ULとまた5銘柄からの配当が受け取れるので楽しみです^^

コロナ騒動はまだまだ先が見えずに株価にどこまで何が織り込まれているか分かりませんが、3月に入っても1000ドル級の下落が続いていますね。ただ、そんな荒れる相場の中で、長期投資家ノミの投資家はいつもこう思ってます。

知ったことか!!

正直、そんなのいちいち考えて不安になってたら20年30年投資する中でメンタル擦り切れてしまうので、株価が下落すると状況見てチャンスかどうかという視点で考えていきたいですね。ただ、ノミの投資家は投資をあと20年以上続ける予定だからそう言えることで、来年投資を止める人にとってはこの下落相場は気が気ではないかもしれませんね。そうゆう意味でEXIT戦略は若いうちから何となくでも考えておく必要あるかもしれません。ノミの投資家は一生売らない可能性もあるので人生EXITするのがEXIT戦略になるかもね www

 

ってことで、3月は積極的に買い増しているので次回の実績発表もご期待下さい~^^

 ではでは、みなさん楽しい投資生活を~

 

 

↓こちらの書籍で米国株の良さを勉強しました!