ノミの投資家奮闘記

ノミの投資家奮闘記

サラリーマン投資家の米国株長期運用記  

米国株高配当 ヘルスケア銘柄の財務比較をやってみました (PFE, JNJ, BMY, ABBV)

f:id:nomiinvestor:20190411213628p:plain

こんにちは!ノミの投資家です。

3月末から家族の都合やら仕事が忙しくて全然ブログ更新する時間がありませんでした、、、久しぶりのブログ更新になりますが、今回のテーマは財務諸表の比較です!

財務分析は長期投資家にとっては必須作業になりますが、今回はポートフォリオに追加しようと思っているヘルスケアセクターの有力銘柄の比較をしてみたいと思います。

比較する銘柄はファイザー(PFE)、ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)、ブリストルマイヤーズスクイブ(BMY)、アッヴィ(ABBV)の4銘柄です。事業分析は無しで、純粋に財務の数値のみの分析になります。

 

1.収益性分析

まずは財務分析の基本となるP/Lの比較になります。f:id:nomiinvestor:20190411222646p:plain

 P/Lで注目すべきは何といっても売上高と営業利益です。売上は販売力の指標、営業利益は販売効率の指標になります。PFEとJNJは売上、営利ともに非常に安定して稼いでいます。営業利益率は25~28%で安定して推移しており、同業の武田薬品の13%と比べると文句のつけようのない利益率を誇っています。対してBMYは2015年に営利率10%まで減少しましたがここ3年ほどは売上とともに回復して18年は23%となっています。ABBVは売上こそここ10年は安定的に伸長してきていますが、営利率が安定していません。ただ、営利率が高い年は30%台後半をマークする年もあり利益率のベース自体は非常に高いです。

長期投資の目線で見るとPFEとJNJが一歩も二歩も頭抜けていますね。

2.キャッシュフロー分析

次にキャッシュフローについて見ていきます。

f:id:nomiinvestor:20190411224501p:plain

キャッシュフローは字の通りお金の回し方になります。P/Lは売掛金や費用計上のタイミングや工夫で多少お化粧ができるのですが、キャッシュフローは実際のお金の出入りの実績になるので良く見せる工夫が難しいことからその企業の本当のお金を稼ぐ力の指標として非常に重要です。中でも重要なのが営業CFと営業CFマージンです。

4社とも投資額に対し営業CFが大きくフリーCFが潤沢なのが分かります。ここでもPFEとJNJは2010年以降抜群の安定感を誇っています。BMYは15年に利益率の落ち込みからCFも大きく悪化しましたが16年以降は回復しています。ABBVは営業CFマージンが18年は41%と脅威的に稼いでいます。14年に悪化したものの基本的にはCFが右肩上がりに増えており、投資も4社の中では一番少なく非常に効率的にお金稼げているといえます。

3.配当性分析

次に高配当銘柄投資家にとっては一番重要な配当についての分析です。

f:id:nomiinvestor:20190422233535p:plain

f:id:nomiinvestor:20190422233516p:plain

  続増
PFE 9年 3.66%
JNJ 56年 2.63%
BMY 9年 3.60%
ABBV 46年 5.52%

 EPS(一株当たり利益)、DPS(一株当たり配当)、増配率、BPS(一株当たり純資産)、配当性向%の数値を並べました。09年は前年データを入れてないので増配率が0%からのスタートとなっています。

09年以降4銘柄で唯一減配をしたのはPFEの-2010年の-10%になります。この減配は非常に残念です!!ただ翌年には配当額は元に戻ってますので本当に一時的な現象だったようです。増配率についてはPFEとJNJは6%程度で推移していますが、PFE徐々に減少傾向です。2社とも17年のEPSが大きく振れていますがこれは税制改革によるもののようですので気にする必要はないです。配当性向は平均でPFEが70%程度、JNJが60%程度なのでまだまだ増配余力が残っている状況です。

BMYは増配は続けているものの増配率は減少しており18年は2.5%にとどまっています。配当性向は年によって大きく振れており収益性の不安定さが要因と考えられます。ABBVは2013年にアボットラボラトリーズから分社したのでそれ以降のデータになります。増配率が非常に高く18年には脅威の40%の増配となっています。配当と増配率だけ見ると非常に魅力的なのですが、一方でBPSがマイナスとなっておりバランスシート上で債務超過となっています。少々気がかりですがキャッシュフローが強靭なので債務超過も大きな問題にはならないとは思います。

4.自己資本分析

 最後に自己資本について見ていきます。

f:id:nomiinvestor:20190411233426p:plain

自己資本はB/Sの負債の部の純資産になります。負債の部はその企業がどうやってお金調達したかを見るもので自己資本(資本金・利益余剰金)と他人資本(借入負債)の構成を見ることができ、自己資本の比率が高いほど財務の健全性が高いと言えます。

PFE、JNJ、BMYは自己資本比率が30~40%と特段気になるところはありません。ABBVは自己資本比率が非常に低く、18年は自己資本がマイナスとなっており債務超過となっています。ここで発行済み株式数を確認したところ、株式数が大幅に減少していました。なのでABBVはお金を借りてきて自社株買いを進めていることで債務が増えているということが分かります。強力な収益力とキャッシュフローをバックボーンに自社株買いを推し進めて経営効率化を図っているということですね。(一安心)

【ABBVの発行済株式数推移】

f:id:nomiinvestor:20190411234825p:plain

5.まとめ

 財務分析結果をまとめますと、PFEとJNJは安定感抜群で今後も安定した配当と増配を続けていくものと思われます。ABBVは分社化されてさほど時間がたっていないことで若干数字上は安定感を欠くものの自社株買いの推進など経営的な面は信頼できるものと考えますし、高い増配率を今後も続けてくれるのではないかと考えます。BMYについては15年までの収益率低下がここ数年で回復してきているので今後の増配率アップが期待できるかもしれません。

私はポートフォリオにABBVとJNJを持っていますが、PFEを近々加えようと考えています。ただ、今回比較した4銘柄は全てなんといってもシーゲル銘柄なので、私の浅い知識で分析するよりはシーゲル銘柄という称号を見る方が信頼できるかもしれませんね。笑

 

※上記分析内容はあくまで個人の見解になりますので、投資の判断はご本人でお願いします。

 

 

↓こちらの書籍で米国株の良さを勉強しました! 

トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】
トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】
トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】?|?fx-on.com

2019年1Q 米国株運用成績発表

こんにちは!ノミの投資家です。

 

2019年1月に米国株投資を開始しましたが着々と買い増しを続け、無事最初の1四半期を終えることができました。ということで、四半期ごとの投資履歴を残すために成績発表をしたいと思います!!

 

1.月別資産の推移

早速こちらが2019年1、2、3月の月別資産の推移になります。評価額は各月末営業日の株価で出してます。

f:id:nomiinvestor:20190330192221p:plain

f:id:nomiinvestor:20190330192209p:plain

1月と2月に約1万ドルずつ投入し、3月は4500ドルを投入、今のところ合計で約27,000ドルを投入しています。私はもともとドルは持っていなかったので全て円貨からドルに換金して購入しましたが、概ね108~110ドルあたりで購入しましたので投入金額を円で見ると約300万円に達しました!今年はあと70万円ほどの追加投入を検討していまして、来年以降は年間50万円の追加投入計画です。

1~3月の米国株市場は昨年末の大幅下落から市場全体が回復していった相場でしたのでこの間私の持ち株の評価額は順調に上昇し、3月末時点で時価総額は9%も増えました!今振り返ると1月は本当に買い時だったんだと思います。米国株を始めてすぐにこのような上昇相場を経験できるとは夢にも思ってませんでしたが、ビギナーズラックってやつでしょうか?笑

残念ながら私の本当の目的である配当金については1,2月分は権利落ち前に買えなかったので受け取れませんでしたし、3月分はポートフォリオで最少額のJNJのみからの受取でたった6.48ドルなので総資産への影響はほぼなかったのですが、4月からは本格的に配当が入ってくるので少しずつプラスの影響は増していきますね。

 

2.ポートフォリオ

ポートフォリオの方はこのようになっています。

f:id:nomiinvestor:20190330194840p:plain

f:id:nomiinvestor:20190330194851p:plain

極力バランスを取れるようなポートフォリオにしていきたいのですが、PM・MOの株価が大きく上がったこともあって、今のところはタバコ銘柄が全体の40%とニコチン依存型の構成になっております。私はタバコを吸わないのですが、タバコ株はやめられないですね 笑。

今後はエネルギー系とヘルスケア系をもう少し増やしていきたいと思います。

 

3月に入ってアメリカ債権市場で逆イールドが発生して世界景気の減速が鮮明になってきたとか、ブレグジットでイギリス政財が混乱しているなどがリスクとしてありますが、基本的にアメリカ経済は成長を続けていて株価は安定しています。今後も株価が上昇するかは分かりませんが私の本命はあくまで配当ですから、株価の上下は誤差範囲で考えて配当再投資を淡々と回していきたいと思います!!

 

※投資はあくまで自己判断でお願いします。

 

 

トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】
トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】
トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】?|?fx-on.com

韓国株式投資の面白い事情

こんにちは!ノミの投資家です。

 

私は今韓国に旅行に来ているのですが、韓国人の友人の中で投資家の人がいまして、その人から韓国株式投資の面白い事情をいろいろと聞いてきましたので、今回は韓国の株式投資事情について書きたいと思います。あまり韓国株式事情について書かれた記事はないと思いますので参考になると思います。

f:id:nomiinvestor:20190321231537p:plain

 1.韓国の産業構造

韓国は最近ではグローバルに有名になったサムスン電子現代自動車LG電子、POSCOなどの大企業がありますが、基本的には電子機器・自動車・重化学工業・造船などの工業を中心としたが第二次産業が全体の40%を占めており、GDPは約1兆5300億ドル(2017年)で世界12位の経済国に位置しています。歴史的に日本の企業などから技術を取り入れたり、経済的協力を得て成長してきているため産業構造は基本的に日本に似ています。ただ、経済成長率はここ10年ほどは3%前後を維持していますから日本よりは経済成長を持続しているようです。

韓国の経済 - 世界経済のネタ帳

人口も現在は約5,145万人と日本の半分弱を誇りますが、出生率が1.17人(日本 1.44人)と世界最悪の水準で年々悪化していますので、今後急激な早さで少子高齢化が進み深刻な人口減に直面することになります。この点も日本と類似していますね。

 2.韓国証券市場の特徴

韓国の証券市場は韓国証券取引所(KSE)が唯一の総合取引所で、KOSPI(Korea Composit Stock Price Index)という日本で言う日経平均のような総合株価指数があります。このKOSPIですが、韓国取引所に上場されている全銘柄の時価総額で加重平均を指数化したもので、みなし額面や除数を使って平均値を出している日経平均とは大きく異なる点になります。

また、売買単位も以前は株価が50,000ウォン(約5000円)以下の銘柄は10株単位から、50,000ウォン以上の銘柄は1株単位という単位だったらしいのですが、現在はどの銘柄も1株から売買できるようで、一回の売買額が少額で抑えられる点は100株単位の日経株と大きく違う点になります。さらに、売買手数についてはほとんどの証券会社でも0.004%程度とほぼただ同然で取引できるのは驚きです。また売却益についても課税率が売却額に対し0.25%と低率(損切の際も課税される)なので、政府が株式市場活性化のため個人投資家に対し市場を開こうとしている姿勢がよく分かりますね。

韓国取引所とは? | 証券取引用語集
2005年に韓国証券取引所(KSE)、コスダック(KOSDAQ)および韓国先物取引所(KOFEX)が韓国証券先物取引所法により統合して設立された韓国唯一の総合取引所のことで、代表的な株価指数はコスピ指数。

 

韓国総合株価指数(カンコクソウゴウカブカシスウ)とは - コトバンク
韓国の代表的な株式指標。韓国取引所に上場されている全銘柄を時価総額加重平均し指数化したもの。1980年1月4日時点での時価総額を100として算出する。 

 ただし、日本に比べ決定的に悪条件の点は信用取引です。信用取引は課税については上記と同じ売買額に0.25%なのですが、金利が激高でなんと約9%程度になります。なので韓国では信用取引は非常に危険な行為で個人投資家は信用買いも空売りもほぼ手を出さないようです。実質的にレバをかけられないのは日本株との大きな違いですね。

3.KOSPI値動きの特徴

KOSPIは日本で言う日経平均のようなもので、韓国の産業は日本と似た製造業の輸出中心の構造なので外部環境に大きく影響を受ける値動きをします。基本的にはアメリカのダウ平均が下がれば大幅下落、ダウが反発してもダウほどは上昇しない、ドルに対し自国の通貨が上がれば株価下落、下がれば株価上昇という値動きなので日経平均と似ています。結局は日本と同様にアメリカや中国の動向に経済が左右される構造になっているため自律的な動きがあまりできない市場になります。ただ、ウォンは円のように世界経済のリスクヘッジ的な扱われ方はしないため基本的には世界経済が低迷すれば下落し、回復すれば上昇する新興国通貨のような動きをする点は円の動きと違う点になります。

https://www.tradingview.com/x/M3x9hGNe/

上記のチャートはダウ平均(オレンジ)、KOSPI(青)、日経平均(水色)の比較になります。これを見ればわかる通り基本的に下落時はダウに引きずられる動きで上昇はダウ以下です。日経平均よりさらにダウに対し過敏に反応しているのが分かりますね。

このように韓国市場は自立反発力に欠ける日経と似た市場になります

4.韓国株式投資の戦略とは?

ここまで述べたように韓国市場は外部要因に大きく影響を受ける市場なので、日経同様企業の実績や価値などが株価に正しく反映されない傾向があります。そんな韓国市場で私の友人の株式投資戦略は、個別銘柄には投資せず、ETFのみに投資する戦略とのことです。個別銘柄のEPSやPER・PBRなどを分析したところでダウが下がれば結局それに引きずられて下がるので企業研究自体意味がないというのが彼の意見でした。なので、マクロ経済を見ながら、特にアメリカの金利政策に注意することでダウの値動きを予測つつKOSPIのインデックスに中長期投資するのが韓国株式投資の最善戦略のようです。

この意見には私も目からウロコで日経平均でも同様のことが言えるのではないかと思います。もちろんチャートやテクニカルで短期トレーディングで稼ぐ人もいますが、このトレーディングでは結局絶対的な能力とある程度の運がないと資産を増やすことはできません。素人や私のようなサラリーマン投資家がこのような市場で着実に資産を増やすためにはマクロ経済を見ながらインデックス投資をするのが最善だと思います。

5.まとめ

韓国人投資家の友人からいろいろと韓国の投資事情について面白い情報を聞いたのですが、私としてはやっぱり米国株の高配当銘柄長期投資が一番だというのが結論でした。インデックスのトレーディングも悪い策ではないと思いますし。長期的にやればある程度動きは予測できるものの、結局は投機的な要素があるので、どこかのタイミングで相場で「勝負」しなければ資産を思ったほど増やせないと考えます。「勝負」すれば当然負ける可能性もあります。私のように負けたくない人間からすれば「勝負」などしなくてもいい米国株長期投資が一番心落ち着く最善の投資だと思います。

その友人に対しても米国株の素晴らしさを伝えたところ明日にでも米国株を始めたいと言っていました。笑 

 

上記戦略などはあくまで個人の見解になりますので、投資の判断はご自身の責任でお願いします。

 

 

トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】
トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】
トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】?|?fx-on.com

ついにBTIとRDSを購入しました!

 こんにちは!ノミの投資家です。

 

昨日前々から買おうと思っていたブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)ロイヤルダッチシェル(RDS B)をついに購入しました!2月の中旬から買おうとしていたのですが、NISA口座の移管手続きが思ったより時間がかかってしまい結局1か月も遅れての購入となってしまいました。その間にBTIの株価はゴットリーブ前FDA長官の退任などがあり15%以上も上昇してしまいました、、、(T_T)

この一か月間買いたくて資金もあるのに口座が無くて買えない歯痒さで仕事中もイライラしてました!笑BTIは結局41.67ドルという結構なジャンピングキャッチで買ってしまいましたが、それでもまだ配当率は6%を超えていますし、NISA口座で買えば税金なしで丸々貰えるので配当金のベースアップ株としては十分な力を発揮してくれる銘柄だと考えています。

RDSについても、ここ数年増配は無いですがドルベースでの配当増に努力する方針を打ち出しているので今後の増配に期待しつつ、NISAで買って配当金のベースアップとしてポートフォリオに加えました。

f:id:nomiinvestor:20190319103625j:plain

f:id:nomiinvestor:20190319104428j:plainセクター別に見てみるとタバコの構成比が40%に達しているのでこれ以上のタバコ銘柄への依存はちょっとリスクありますね。ヘルスケアとエネルギー系の構成比をもう少し高めていきたいと思います。

理想は生活必需品で全体の50%を占めればと考えていますが、KOへの追加投入とかULの新規インなどを考えつつチャンスを伺いたいと思います。f:id:nomiinvestor:20190319104157j:plain
これでトータルの投資金額は約27000ドルに達し、3/19現在の評価損益は約2000ドルのプラスとなっています。配当についても予定としては年間で約1400ドルもらえる想定なので一銘柄の追加購入単位としては使えるレベルに積み上がります(私の場合、昨年の損失を確定申告で繰り越しているので日本側での配当税は後々還付される見込み)

配当再投資のサイクルを早く構築するためにも今年はもう少し資金を追加投入して基盤を作りたいと思います!いつ株価の暴落に見舞われて含み損生活に突入するかは分かりませんが、株価は気にしないと決めてますので心して頑張ります!笑笑

 

 

トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】
トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】
トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】?|?fx-on.com

ジョンソン&ジョンソンから配当金を頂きました!

f:id:nomiinvestor:20190317205854j:image

こんにちは!ノミの投資家です。

 

この度ジョンソン&ジョンソンから配当金が入金され米国株を始めてから初配当金となりました!

私のポートフォリオの中では最少額のJNJで配当率も3%届かないのでたった6.48ドルの入金ですが、それでも資産が増えていることには変わりありません!含み益はいくら増えても株を売却しない限りは現金は増えませんが、配当は「現金」がもらえるんです!ありがたいことです!

f:id:nomiinvestor:20190317141916j:plain

私は30年間の長期投資をやっていくつもりですが、これが長い長い投資生活のスタートかと思うとたった6.48ドルでも重みのあるお金に感じます。

 

私の保有株の配当支払い月は1、4、7、10月が一番多くなるので来月が楽しみです♪

f:id:nomiinvestor:20190317141756p:plain

上の表が私のポートフォリオの配当支払い月です。たまたまですが一年間毎月配当の入金がある銘柄になっているので配当再投資を本格的に始めた際にもキャッシュが効率よく回せる感じになってますね。早く再投資に回せるぐらいに配当金を貯めたいです!

 

今回は単なる初配当金の報告でしたが、現金が増えるっていいですね!

これからも配当もらいながらしがないサラリーマンを頑張るぞ!

 

 

トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】
トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】
トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】?|?fx-on.com

ポートフォリオ初公開

こんにちは!ノミの投資家です。

 

今回はついに私の現在保有銘柄のポートフォリオを公開致します!

2019年1月から米国株を始めてまだ2か月ぐらいですが既に約250万円ほど買付けしました。1月は相場が全体的に落ちていてさらにドル円が108~110円程度で円高方向だったので、今振り返ってみると買い付けるタイミングとしては悪くなかったようです。今年はあと100万円分ぐらいを追加で買付て合計350万円を初期投資として仕込む予定です。

早速下のリストをご覧下さい!

 

■ 2019/3/16時点の保有銘柄

f:id:nomiinvestor:20190316162426p:plain

PMとMOが圧倒的に含み益を出してくれています。たった2か月ですが既に全体で9.3%の含み益になっていますね。これにそれぞれ配当が3~5%入るので資産増加としては2桁伸張が見えています。評価益が約2000ドルに加えて年間配当が約1000ドル(税引き前)入るのでありがたいことです。

ただ、株価は毎日変動するのでいつ暴落に見舞われるかは分かりませんので含み益はあまり気にしないようにしています。むしろ株価は下がってくれた方が買付けられる枚数が増えるので単純に株価が上がってうれしいなーとも思っていません。インカムゲイン投資家にとっては株価よりも配当の方が重要なんです!

 

f:id:nomiinvestor:20190316155254p:plain

ポートフォリオ

 

ポートフォリオについてですが、私はジェレミーシーゲル先生著の「株式投資の未来」の影響を強く受けているので「生活必需品」「医療ヘルスケア」「公共・エネルギー」のセクターで高配当の銘柄を選ぶと決めています。ハイテクや消費財セクターは決して買いません!

現在のポートフォリオ構成比はPMとMOのシェアが合計で41%とかなりタバコ銘柄への依存度が高い状況になっています。これにさらにBTIも新規で買付けたいと思っているのでかなりニコチン中毒状態になってしまいますね、、、。やはり一つの業界への依存度が高くなるほどリスクは大きくなるので、減煙を目指して今後はまだ一つも入れていないエネルギーセクターの銘柄を買いたいと思います。

 

今回は私の現在保有銘柄の公開でしたが、次回は銘柄一つ一つを見ながら、なぜその銘柄を買うに至ったかを書いていきたいと思います。

 

 

トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】
トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】
トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【PerfectOrder ストラテジー】?|?fx-on.com

悲しい事実発覚

f:id:nomiinvestor:20190317210231j:image

こんにちは!ノミの投資家です。

 

私は一応名の知れた一部上場のメーカーに勤務していますが、ここ数年の世界景気好調による業績伸張で毎年数千円単位のベアが実施されてきました。
今年の春闘も終わり、無事今年もベアが決まりました!
去年に比べると何分の一に減りましたがベースアップしてくれることに違いはありません、ありがたいことです。

ただ、一方で別の事実も発覚!


ボーナスの基準月数が減っているではないですか!!


結局トータルで考えるとベアで上がる金額よりボーナス減のダメージの方が大きいので、結論年収減ります、、、。
ボーナスはある程度業績に連動するので仕方のないことですが、健康保険料率は毎年上げられて、今年は消費増税も予定されているので可処分所得がドンドン減る中で、年収が減るダブルパンチは本当に痛いです。

 

今の日本は社会保障費が巨額に膨れ上がっているのに少子高齢化に歯止めもかけられず、これから税負担・年金負担はさらに増大していくでしょう。労働力不足と労働力の高齢化で生産性も落ちていくことが予想されるのでサラリーマンの給料が今後も安定的に伸びていくとは限りません。
こんな世の中で自分の資産をいかに守り増やしていくか若いうちから真剣に考えて実行に移して行かなければ将来悲惨な老後を過ごさなければならなくなります。

その解決策の一つが米国株の配当再投資だと私は考えています。

今年の所得が減るという現実を迎えて、更に危機感と投資意欲が湧いてきている今日この頃です。