5月までの実績まとめ
こんにちは!ノミの投資家です。
5月は4月までのアゲアゲ相場から一転、GWの終盤にトランプ関税砲が相場を直撃してサゲサゲ一色でしたね、、、ノミの投資家のポートフォリオも大幅下落しましたが、一つ嬉しいことが!月間配当がついに100ドルを超えました!100ドルって一つの目安でしたから一つの節目を迎えたようで嬉しいです^^
っということで、5月末までの実績をまとめたいと思います。
5月ポートフォリオはRDSとPFEを少々買い増ししたことヘルスケア分野が合計20%とバランスが取れてきました。ただ、相場全体の下落に引きずられたのに加え、GISはレーティング格下げ、JNJはオピオイド系鎮痛剤訴訟、ニールセンのタバコ出荷大幅減少報道でPM, MO, BTIが大打撃を食らいました!!先月までは含み損益率が+6%程度でしたが、+2%まで減少しました。ホント次から次へとよくもいろんな爆弾をぶつけられました。ただ、タバコ株が大幅下落したことで結果的にタバコ率が減ってバランスは良くなりましたね。
次に配当を見てみます。
月間配当はMOからの配当が4月から遅れて入ったことで5月分は139ドルに達しました!これぐらい纏まって受け取れると嬉しいですね~ 6月もD、RDS、PFEなどのNISA枠からの配当が入るので結構額としては伸びそうです^^
続きまして総合成績変遷です。
3月には9%を超える評価損益率を誇っていましたが2%台まで低下しました。しかし下落相場なんていつでも来ますし、逆に上昇相場もいつでもきます。要は含み損益をあまり気にしてもしょうがないということです。配当が少しずつ積みあがってきたので総資産にも少しずつ効いてきました。年内には合計1000ドル程度まで積み上がると思いますので、来年以降はやりたくて堪らなかった配当再投資ができそうです!