2022年1月までの実績まとめ
こんにちは!ノミの投資家です。
2022年に入って早くも1か月が過ぎました!毎日慌ただしくしているとすぐ年取ってしまいそうですね(笑) 22年はノミポートフォリオを大きく改革しようと考えていて、1月から早速大きく変革を入れました!どのように変わったか見てみたいと思います。
聖域なきポートフォリオ改革!今月はめちゃめちゃいじったで!
1.ポートフォリオ
まずはポートフォリオです。
時価総額:$90,823
損益:+$16,164
損益率:+22.7%
ノミの今年からの投資方針は「攻めと守りのメリハリをつけて資産を増やす」です!この方針の下で1月は大ナタを振るって方針に合わない銘柄を整理しました。整理対象は、GIS, DKNG, SKLZ, GMBL, ACB, CGC, JNJ, V, UL, KO, BTIです。NISA口座で買っていたものや思い入れのある銘柄もありましたが容赦なく売りました。SKLZ、DKNGはTwitterでいろんな人が持てはやしていたのでノリで買いましたが結果は多額の損失を出すことになりました。インフルエンサーやイナゴたちがワイワイ騒いでいる銘柄には絶対手を出してはいけないことを改めて痛感しましたね🤔ま、良い勉強代です!
で、肝心のノミが考えた攻めと守りの定義はこちらです🦗💞
攻め=高成長、成長を支える事業基盤、キャピタル増
守り=高配当増配、鋼の財務とキャッシュリッチ
この方針で、AAPL, ABBV, CROX, CRWD, MO, MSFT, PEP, PFE, PM, QYLD, SPXL, TSLAを選定して投資していくことにしました。初のETFとしてQYLD, SPXLを取り入れてパフォーマンスを伸ばしていきます!銘柄は今後増やすかもしれないですが、方針に見合ったやつらを選んで入れていきたいと思います。
新旧ポートフォリオの変化をグラフにするとこんな感じ!
👇こちらが12月までの旧ポートフォリオ
👇こちらが新ポートフォリオです!
うん、だいぶスッキリしましたね😃メリハリをつけて方針に見合う銘柄にどんどん入金していきたいと思います‼
👇セクター構成比を見るとこんな感じです。
生活必需品で中途半端な位置づけの銘柄を売ってMSFT、TSLAなどに振ったのでハイテクとEVの比率が増えてきてます。ETFも17%ほど入れているので安定感が増す感じにしてます。MSFTは2年間保有してみて絶対的な安定感と成長性があるので今後ももっと買いますつもりですがセクター比率は大まかにこんな感じで維持しようと思ってます。
2.総資産推移
資産増:+$22,030
増加率:+32.0%
銘柄整理で大量に売却したことで資産増は12月に比べると減ってしまいましたが、相場が下落していたのを利用して入れ替えたのである程度緩衝しながらいじれたかなと思います。配当含めて資産を32%増加できているので状態は良好です🥰✌
3.配当金積み上げ
最後に配当積上げを見てみます!
今月はPEP、PM、MOから合計$185の配当を受け取りました!3銘柄でこれだけもらえるのでタバコ株の配当があるとデカいですね🉐2月からはQYLDの分配金が毎月入るようになるのでCFが上がります!キャッシュ入ればどんどん買い増せるので配当は資金のエンジンとして今後も増やしていきたいと思います💲
ではでは、オミクロンが拡大しているので皆さんくれぐれもご注意下さい~💞
👇太陽光発電や不動産や蓄電池に関する投資セミナーが無料で聴けるリンクです♪私はこのセミナーがきっかけで無事オーナーになることができました。株以外の投資に挑戦してみたい方の最初の一歩になる内容です✨
👇筋トレ好きの皆様へ!プロテインといえばマイプロテインですよね!セールなんかもたくさんやってます♪🥛
👇ノミオリジナルグッズの「ノミしょっぷ」です!是非遊びに来てください🦗😁
↓こちらの書籍で米国株の良さを勉強しました!