2022年2月までの実績まとめ
こんにちは!ノミの投資家です。
2月は北京オリンピック観戦したり新コロに感染したりでカンセンしっぱなしで過ぎました!笑 寒さもだいぶ緩んで3月に突入したということで恒例の月次実績まとめをしたいと思います!
今月はだいぶ買い増ししたで~😆
1.ポートフォリオ
まずはポートフォリオから!
時価総額:$128,023
損益:+$12,619
損益率:+11.6%
今月はウクライナ戦争などで相場が軟調となっており、金利上昇やインフレによる経済停滞など懸念材料が多く、特にハイテクはGAFAMもろとも下げ相場になっているのでQQQ、GOOGLを新たにPFに追加しました!SPXLなどもちょいちょい買い増していって、時価総額は$128,023と過去最高になっています。ただ、相場は軟調なので損益率は低下し、しばらくは低迷する可能性がありますね。そんなときこそ買い増して長期保有していきたいと思います🎶
セクター別の構成比も果敢に買い増しているハイテクとETFの比率がだいぶ上がりました。ハイテクはMSFT、AAPL、GOOGLが中心なので今後相場が低迷してもあまり気にせずホールドしていけます。あとはETFの構成比を大きくして個別株リスクを低減するPFにしています!
2.総資産推移
次に資産の推移を見てみます。
資産増加:+$18,755
増加率:+17.2%
配当を含めた資産増加は先月までの2万ドルを割って1.8万ドルまで低下しました。が、自己資金投入は先月の6.9万ドルから3万ドル増えて10.9万ドルに達しました!買い増ししている中で相場が下落し含み益が減少していることが資産増加減に影響しています。大きく買い増しをしているので資産増加率も17.2%まで低下しています。上昇相場に流れが変わってくれば増加額は大きく伸びてくるので相場が軟調なうちはこんなもんだと思います🤣
3.配当金積み上げ
最後に配当金です!
今月は、AAPL・ABBV・BTI・GIS・QYLDから合計271ドルの配当受取となりました!BTI、GISは既に1月に売却してしまったため、これが最後の配当金になりますね😢これまでたくさんの配当を運んで来てくれてありがとうと言いたいです😆QYLDは毎月100ドル近い分配金を振り込んでくれるのでこれからはCFエンジンとしてうまく活用していきたいと思います♪
ウクライナ戦争のことが気がかりですが、早く平和が訪れることを切に願ってます。ではでは今回はこの辺で~😊
👇太陽光発電や不動産や蓄電池に関する投資セミナーが無料で聴けるリンクです♪私はこのセミナーがきっかけで無事オーナーになることができました。株以外の投資に挑戦してみたい方の最初の一歩になる内容です✨
👇筋トレ好きの皆様へ!プロテインといえばマイプロテインですよね!セールなんかもたくさんやってます♪🥛
👇ノミオリジナルグッズの「ノミしょっぷ」です!是非遊びに来てください🦗😁
↓こちらの書籍で米国株の良さを勉強しました!